アトリエ杵築について

豊かな自然に囲まれた大分県杵築市にある
築140年以上の古民家アトリエです。

四季や行事に合わせたカリキュラム
自然を感じながら絵を描き物を作ることを学び、
アートを通して感性・情緒・ものの見方を育てます。

作品の完成度の高さより
制作途中の過程や体験を大事にします。

Representative of Atelier Kituki

アトリエ杵築 代表 小林尚美

代表者メッセージ

「アート」は誰でも楽しめる身近な表現手段です。

体験を通してその魅力に気づくことができます。

日常にアートを取り入れると、感性や情緒が育ちます。

アートの技術を学ぶことで自分らしさを表現する力が養われます。

子どもも大人も笑顔になる、そんなアートの力をアトリエ杵築から

お届けしたいと願っています。

経歴

1994年 女子美術大学卒業 美術・工芸 教員免許(中学・ 高校)取得

2007年 羊毛フエルト作家として活動を始める。(作品販売、フエルト教室の開催)

2008年 河合楽器製作所カワイ絵画造形教室の講師として10年指導

2012年  「いのちのおもさSTART LIFE JAPAN」設立。

      小林が制作した羊毛フエルト製の胎児人形、助産師光武智美によるお話から

      構成される「いのちのおもさ展」・「いのちの大切さ授業」の活動開始

2013年 ベネッセ「たまひよファミーリーパーク」より出展依頼を受ける。

      横浜にて年に1回出展。現在も継続中。

2014年 別府市公民館主催 絵画造形教室 8年間講師を務める。

2016年 近畿大学九州短期大学通信学部保育科卒業 

      保育士(国家試験)・幼稚園教諭2種免許 資格取得

2017年 放課後学童支援員 資格取得

2019年 大分県杵築市で「アトリエ杵築」事業開始

2021年 「大分県経営革新」で「絵画造形」を教材にした教育者への講座承認

2022年 オンライン化に着手「魔法の絵画工作便」

               動画付き羊毛フエルトキット「羊の小箱」を手がける。

2023年 「保育アートメソッド」オンライン化、「保育博2023大阪」に出展。

2024年  大分県「S H I N K E N S T A R T U P P R O J E C T」に採択電通の

       伴走支援を受け「保育アートメソッド」の内容を構築

2025年  Oita Growth Ventures ピッチイベント登壇 

TV・ラジオ出演

2020年 アマビエプロジェクト(ニュース掲載)

2021年 テレビ大分「つだつよしのダッシュくん」出演

2022年  OAB machino Oitan サイト掲載(大分県広報公聴課)

     「お!」出演(OABテレビ)

      杵築ケーブルテレビ「どーんとテレビ」出演

      OBSラジオ 情熱ライブ!Voice「チャレンジトゥザフューチャー」出演

2024年 マミー&キッズキラキラ未来フェス アート講師(熊本)

      ひるまえとんぼテレビ(別府ケーブルテレビ)出演①

      ひるまえとんぼテレビ(別府ケーブルテレビ)出演②

出展

たまひよファミリーパーク出展(羊毛フエルト製 胎児人形)

たまひよオンライン 記事掲載

上智大学 ソフィア祭 胎児人形展示

保育博ウエスト(保育アートメソッド)

掲載

大分合同新聞 GX PRESS

近畿大学九州短期大学通信教育部保育科
梅友ネットワーク

TOP